新着図書案内(令和5年1月入荷分:110冊)
新 着 図 書
|
| 書 名 | 著者名 |
1 | 怪談未満 | 三好愛 |
2 | 小論文書き方と考え方 | 大堀精一 |
3 | レッドクローバー | まさきとしか |
4 | 祈りのカルテ | 知念実希人 |
5 | フィールダー | 古谷田奈月 |
6 | 人間関係を半分降りる | 鶴見済 |
7 | エフィラは泳ぎ出せない | 五十嵐大 |
8 | とんこつQ&A | 今村夏子 |
9 | 信仰 | 村田沙耶香 |
10 | メランコリーの文化史 | 谷川多佳子 |
11 | フェミニスト・キルジョイ | サラアーメッド |
12 | お嬢さんと嘘と男たちのデス・ロード | 北村紗衣 |
13 | イン・クィア・タイム | インイーシェン |
14 | 地球でハナだけ | チョンセラン |
15 | 腹を割ったら血が出るだけさ | 住野よる |
16 | 99%はバイアス | ひろゆき |
17 | 虚空の人 | 鈴木忠平 |
18 | 文にあたる | 牟田都子 |
19 | デクリネゾン | 金原ひとみ |
20 | はぐれんぼう | 青山七恵 |
21 | しろがねの葉 | 千早茜 |
22 | かんむり | 彩瀬まる |
23 | 1と0と加藤シゲアキ | 加藤シゲアキ |
24 | 死に方がわからない | 門賀美央子 |
25 | 家庭料理の窓 | 木村衣有子 |
26 | 透明な膜を隔てながら | 李琴峰 |
27 | 家業とちゃぶ台 | 向田邦子 |
28 | ホットミルク | デボラレヴィ |
29 | なぜデジタル社会は「持続不可能」なのか | ギヨームピトロン |
30 | 人口革命 | 平野克己 |
31 | 我々はどこから来て、今どこにいるのか? | エマニュエルトッド |
32 | 我々はどこから来て、今どこにいるのか? | エマニュエルトッド |
33 | ダイアローグ | ヴァージルアブロー |
34 | 日本居酒屋遺産 | 太田和彦 |
35 | どきん | 谷川俊太郎 |
36 | 岩波講座世界歴史 | 荒川正晴 |
37 | 問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本 | 米田優峻 |
38 | ITと数学 | 中井悦司 |
39 | AI技術の最前線 | 岡野原大輔 |
40 | 弘前多譚 | 世良啓 |
41 | 菅江真澄 津軽隠れ里紀行 | 菊池正浩 |
42 | すべて真夜中の恋人たち | 川上未映子 |
43 | 社会人大学人見知り学部卒業見込 | 若林正恭 |
44 | チューニング! | 風祭千 |
45 | ケーキの切れない非行少年たちのカルテ | 宮口幸治 |
46 | ドーパミン中毒 | アンナレンブケ |
47 | その対応では会社が傾く | 田中優介 |
48 | 幻想の都鎌倉 | 高橋慎一朗 |
49 | 「友だち」から自由になる | 石田光規 |
50 | 縄文人と弥生人 | 坂野徹 |
51 | 縛られる日本人 | メアリーCブリントン |
52 | 非戦の安全保障論 | 柳澤協二 |
53 | ファスト教養 | レジー |
54 | 非科学主義信仰 | 及川順 |
55 | 書く力 | 加藤周一 |
56 | ウェブ小説30年史 | 飯田一史 |
57 | アスリート盗撮 | 共同通信運動部 |
58 | 歴史学のトリセツ | 小田中直樹 |
59 | 将棋・棋士の素顔 | 青野照市 |
60 | 祈りのカルテ | 知念実希人 |
61 | スピノザ | 國分功一郎 |
62 | ジョン・デューイ | 上野正道 |
63 | 迫りくる核リスク | 吉田文彦 |
64 | 「移民国家」としての日本 | 宮島喬 |
65 | 高橋源一郎の飛ぶ教室 | 高橋源一郎 |
66 | 芭蕉のあそび | 深沢眞二 |
67 | 知っておきたい地球科学 | 鎌田浩毅 |
68 | 三潮 第46号 | 三潮編集委員会 |
69 | 運動脳 | アンデシュハンセン |
70 | カトリと眠れる石の街 | 東曜太郎 |
71 | ジュリアン・バトラーの真実の生涯 | 川本直 |
72 | 子どもを持つ親に読んで欲しい日本昔話で学ぶ心のあり方 | 大竹稽 |
73 | 1%の努力 | ひろゆき |
74 | 14歳からの生物学 | サリーヒル |
75 | 赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。 | 青柳碧人 |
76 | 赤ずきん、ピノキオ拾って死体と出会う。 | 青柳碧人 |
77 | デジタル依存症の罠 | 香山リカ |
78 | 異世界薬局 | 高山理図 |
79 | 闇で味わう日本文学 | 中野純 |
80 | オトナ女子のすてきな語彙力帳 | 吉井奈々 |
81 | ゆきあってしあさって | 高山羽根子 |
82 | 素晴らしき国 | 小路幸也 |
83 | 小説刀剣幻想曲 | 秋月達郎 |
84 | 仙台育英日本一からの招待 | 須江航 |
85 | 世界が面白くなる!身の回りの科学 | 二間瀬敏史 |
86 | こう見えて失語症です | 米谷瑞恵 |
87 | なんとなく疲れる・つらい・痛いを解消する「ツボ」図鑑 | 柳本真弓 |
88 | うつ病九段 | 先崎学 |
89 | 素数 | ニュートン編集部 |
90 | 虚数 | ニュートン編集部 |
91 | 実践地域・まちづくりワーク | 谷口守 |
92 | 化学製品が一番わかる | 田島慶三 |
93 | リストカット・自傷行為のことがよくわかる本 | 林直樹 |
94 | 月の満ち欠け | 佐藤正午 |
95 | 屈折くん | 和嶋慎治 |
96 | むかし僕が死んだ家 | 東野圭吾 |
97 | 薬屋のひとりごと | 日向夏 |
98 | 早朝始発の殺風景 | 青崎有吾 |
99 | 金木犀とメテオラ | 安壇美緒 |
100 | 桜のような僕の恋人 | 宇山佳佑 |
101 | 銀花の蔵 | 遠田潤子 |
102 | 魔性の子 | 小野不由美 |
103 | 暮らしの中にある日本の伝統色 | 和の色を愛でる会 |
104 | ひと | 小野寺史宜 |
105 | オイディプス症候群 | 笠井潔 |
106 | 米中対立 | 佐橋亮 |
107 | 死は存在しない | 田坂広志 |
108 | アント・ワールド | エドワードOウィルソン |
109 | 科学の哲学 | マイケルストレーベンス |
110 | 発達障害「グレーゾーン」 | 岡田尊司 |