令和8年度 教育実習の受け入れについて
1 受け入れ対象者・人数・選考方法等について
(1) 本校の卒業生であり、かつ教員採用試験受験予定者のみを対象とします。
(2) 受け入れ人数は最大で18名です。
(3) 申し込み順ではなく、面接結果と教科バランスを考慮して選考します。
(2) 受け入れ人数は最大で18名です。
(3) 申し込み順ではなく、面接結果と教科バランスを考慮して選考します。
2 教育実習期間について(予定)
(1) 令和8年5月11日(月)〜5月22日(金) <2週間>(予定)
(2) 実技を伴う教科では期間が2週間を超えても受け入れる場合がありますので御相談ください。
(2) 実技を伴う教科では期間が2週間を超えても受け入れる場合がありますので御相談ください。
3 受付期間について
(1) 令和7年5月13日(火)〜5月20日(火)9:00〜16:00(土・日を除く)
(2) 受付期間内に電話で申込みをし、さらに以下の書類を同封し郵送してください。 5月30日(金)必着とします。面接については、下記 4 の項目をご覧ください。
(3) 令和8年度教育実習申込書
所定の用紙(本校HPよりダウンロード)に必要事項を漏れなく記入してください。
(4) 封筒2通(長形3号:宛名と住所を明記の上、必要分の切手を貼付)
封筒1 大学教育実習所管部署の係宛
封筒2 本人宛
(5) 大学からの依頼書類等
もし、大学側からの依頼書類等がありましたら同封してください。
(2) 受付期間内に電話で申込みをし、さらに以下の書類を同封し郵送してください。 5月30日(金)必着とします。面接については、下記 4 の項目をご覧ください。
(3) 令和8年度教育実習申込書
所定の用紙(本校HPよりダウンロード)に必要事項を漏れなく記入してください。
(4) 封筒2通(長形3号:宛名と住所を明記の上、必要分の切手を貼付)
封筒1 大学教育実習所管部署の係宛
封筒2 本人宛
(5) 大学からの依頼書類等
もし、大学側からの依頼書類等がありましたら同封してください。
4 面接について
(1) 期間:申込書類到着後〜6月20日(金)9:00〜16:00(土・日を除く)【予定】
日程は、書類到着後にこちらから連絡し、相談の上で決定します。
(2) 方法:今年度は「Zoom」による面接とします。
(3) 内容:実習希望者から送付された書類等を確認しながら、教頭との面接(15分程度)を行います。
日程は、書類到着後にこちらから連絡し、相談の上で決定します。
(2) 方法:今年度は「Zoom」による面接とします。
(3) 内容:実習希望者から送付された書類等を確認しながら、教頭との面接(15分程度)を行います。
5 諾否の通知について
(1) 諾否は、令和7年7月25日(金)【予定】までに大学および本人宛に、提出された封筒で郵送します。
6 その他
(1) 「諾否の通知をすぐにほしい」という要望にはお応えできません。
(2) 実習受け入れの正式書類は、諾否通知以降に発送します。
(3) 地歴・公民又は理科を希望する場合は、第2希望で受け入れる場合もありますので、申込書に希望教科・科目を必ず第2希望まで書いてください。
(4) 単位未修得などの理由で教育実習を辞退することのないようにしてください。また、やむを得ず辞退せざるをえなくなった場合は速やかに御連絡ください。
※不明の点がありましたら、弘前高校 ( 0172-32-0251)
教務部 教育実習係まで御連絡ください。
(2) 実習受け入れの正式書類は、諾否通知以降に発送します。
(3) 地歴・公民又は理科を希望する場合は、第2希望で受け入れる場合もありますので、申込書に希望教科・科目を必ず第2希望まで書いてください。
(4) 単位未修得などの理由で教育実習を辞退することのないようにしてください。また、やむを得ず辞退せざるをえなくなった場合は速やかに御連絡ください。
※不明の点がありましたら、弘前高校 ( 0172-32-0251)
教務部 教育実習係まで御連絡ください。
7 資料・様式
お問合せ・連絡先
- 郵便番号
- 036-8558
- 住 所
- 青森県弘前市新寺町1−1
- 青森県立弘前高等学校 教務部 教育実習係
- 電話番号
- 0172-32-0251